小庭菜園〜自然農法でやさい作り

家庭菜園ビギナーの無農薬野菜成長記録♪日々勉強!役立つことをシェアします。 野菜を作ることができる=生きる知恵

秋の種まき記録2024年

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjFVSsZRWw_Zj_zC_h9RBuCeXfnfpO5yxOpj-1F5xdh4fFE6BbYid3M3RAF76qzAuq4CN9D5sNpihN0R2ZxS1s6BVLdKhwcQgq42NJ4TYPs7s4VkzVeGPfmOJ_GZwISVr-6u9lDi69jLnc/s400/job_nouka.png

秋植えの野菜たちまとめ!

 

にんじんと大根(9月26日)

 

koniwasaien.hatenablog.com

コンパニオンプランツ栽培です。連作障害というものを無視して栽培中。

何回目だろうか?

 

 

白菜とレタス(10月1日)

f:id:just_try:20241021182008j:image

2024/10/01 白菜と玉レタス

 

→うまく育たずおじゃん。

小さいポットでは難しいかも。

 

ブロッコリー(10月1日)


f:id:just_try:20241021182016j:image

外で育苗していたら、ブロッコリーが虫に喰われているので。

 

f:id:just_try:20241021212038j:image

発報スチロールの中に入れて網戸を。

結局あまり復活もできず。

10月21日に少しだけ畑に植えました。

 

玉ねぎ連結ポットまき(10月1日)

f:id:just_try:20241106142852j:image

10月14日に土に埋めました。


f:id:just_try:20241106142856j:image

虫対策でネットにいれて育ててたのでひょろひょろ。上に伸びれませんでしたから。

 

▼たまねぎはいつもこの要領で育てます。

koniwasaien.hatenablog.com

 

 

ブロッコリーとキャベツ(10月2日)


f:id:just_try:20241021182003j:image

2024/10/02、茎ブロッコリーとキャベツ。25連結ポットにたねまき。

この2種類は、あらたにホームセンターでタネを買ってきました。


f:id:just_try:20241021181951j:image

4日でキレイに発芽。

 

f:id:just_try:20241104113007j:image

植え付け(2024/11/04)

網に入れ育苗。それでも虫に食われるところがあって

意外と少ない量になってしまった。

 

 

じゃがいも(10月12日)。

koniwasaien.hatenablog.com

 

 

ほうれん草とにんじん(10月19日)

f:id:just_try:20241021181940j:image

2024/10/19、ほうれん草、にんじん(植え直し)

にんじんは大根と一緒に植えましたが

モグラの被害に( ˙-˙ )あって、ほぼ全滅でしょう。

モグラ対策に唐辛子をまきました。

koniwasaien.hatenablog.com

 

スナップエンドウ(10月20日

 

f:id:just_try:20241021181947j:image

2024/10/20、スナップえんどう。


f:id:just_try:20241021181954j:image

取れたタネなので多めにまきました。

 

f:id:just_try:20241104112920j:image

イチョウにばらつきが。
f:id:just_try:20241104112909j:image
f:id:just_try:20241104112914j:image

4箇所植えました。

 

 

ブロッコリー定植&レタス(10月21日)

f:id:just_try:20241021181944j:image

2024/10/21、ブロッコリー

前述した通り、虫に喰われたこともあり。

めちゃくちゃチビ苗だけど定植。


f:id:just_try:20241021182012j:image

株間にはサニーレタスとロメインレタスのタネ。

いつまで余ってるの?ってくらい4年ほど前に買ったタネだけどダメ元でまいておきました。レタス全然発芽しないんですよねぇ。

 

 

白菜直播で植え直し(11月4日)

f:id:just_try:20241106141302j:image

10箇所穴をあけて、4-5粒ずつまきました!

 

 

という感じ!

作りすぎても大変だし、量の調節が難しい。

虫対策が大事になっています。

 

f:id:just_try:20241106142955j:image

実は、アタリヤ様から4種類もタネをいただきました!

ありがとうございます!

白菜と玉ねぎしかまだ開封していませんが。ほんとうにありがたい。

 

▶︎アタリヤ農園のホームガーデン百科