秋植えの野菜たちまとめ!
にんじんと大根(9月26日)
コンパニオンプランツ栽培です。連作障害というものを無視して栽培中。
何回目だろうか?
白菜とレタス(10月1日)
2024/10/01 白菜と玉レタス
→うまく育たずおじゃん。
小さいポットでは難しいかも。
ブロッコリー(10月1日)
外で育苗していたら、ブロッコリーが虫に喰われているので。
発報スチロールの中に入れて網戸を。
結局あまり復活もできず。
10月21日に少しだけ畑に植えました。
玉ねぎ連結ポットまき(10月1日)
10月14日に土に埋めました。
虫対策でネットにいれて育ててたのでひょろひょろ。上に伸びれませんでしたから。
▼たまねぎはいつもこの要領で育てます。
茎ブロッコリーとキャベツ(10月2日)
2024/10/02、茎ブロッコリーとキャベツ。25連結ポットにたねまき。
この2種類は、あらたにホームセンターでタネを買ってきました。
4日でキレイに発芽。
植え付け(2024/11/04)
網に入れ育苗。それでも虫に食われるところがあって
意外と少ない量になってしまった。
じゃがいも(10月12日)。
ほうれん草とにんじん(10月19日)
2024/10/19、ほうれん草、にんじん(植え直し)
にんじんは大根と一緒に植えましたが
モグラの被害に( ˙-˙ )あって、ほぼ全滅でしょう。
▼モグラ対策に唐辛子をまきました。
スナップエンドウ(10月20日)
2024/10/20、スナップえんどう。
取れたタネなので多めにまきました。
セイチョウにばらつきが。
4箇所植えました。
ブロッコリー定植&レタス(10月21日)
2024/10/21、ブロッコリー。
前述した通り、虫に喰われたこともあり。
めちゃくちゃチビ苗だけど定植。
株間にはサニーレタスとロメインレタスのタネ。
いつまで余ってるの?ってくらい4年ほど前に買ったタネだけどダメ元でまいておきました。レタス全然発芽しないんですよねぇ。
白菜直播で植え直し(11月4日)
10箇所穴をあけて、4-5粒ずつまきました!
- にんじんと大根(9月26日)
- 白菜とレタス(10月1日)
- ブロッコリー(10月1日)
- 玉ねぎ連結ポットまき(10月1日)
- 茎ブロッコリーとキャベツ(10月2日)
- じゃがいも(10月12日)。
- ほうれん草とにんじん(10月19日)
- スナップエンドウ(10月20日)
- ブロッコリー定植&レタス(10月21日)
- 白菜直播で植え直し(11月4日)
という感じ!
作りすぎても大変だし、量の調節が難しい。
虫対策が大事になっています。
実は、アタリヤ様から4種類もタネをいただきました!
ありがとうございます!
白菜と玉ねぎしかまだ開封していませんが。ほんとうにありがたい。