混植栽培・コンパニオンプランツ
遅まきのトウモロコシと枝豆栽培記録! 7月下旬にまいてみました。(2025/07/21) タネの期限が切れています。使い切れないよ。 育て方、タネ袋裏。 とうもろこしは15センチ間隔で千鳥植え。 3〜5粒まきました! グッと深めに押し込んでも水やりしたら、流れて…
ブロッコリーとレタスを同じ畝で春収穫にむけて、混植栽培! 今まで春のブロッコリーは成功したことがありませんでした。 結論からいうと、タネを植えるのが遅すぎたみたい。 今年(2025年)はかなり早めにタネ植え(直播き)してみました。(2025/02/27) ロメイ…
今年(2024年)9月タネまきで冬用の大根とにんじんを育てます。 大根とにんじんは相性がいいと言われるコンパニオンプランツ。 実験でずっと同じ畝で育てています。 大根とにんじんの相性がいいなら、毎回、連作障害のことを考えなくて済みます。 2024年9月、…
大根とにんじんのウネで 大根とにんじんをまた春植えしました!(2024/04/14) だいこんとにんじんはコンパニオンプランツで相性がいいので、連作できるかも! 正確には、大根を1条植えしていたところです。 大根をど真ん中で贅沢にスペースをとって栽培し…
ダイソーで買った枝豆のタネ!収穫時期になりました(2023/07/02) 4月上旬にトウモロコシと一緒に畝につける、混植栽培で、ほぼ放任です。 混食栽培にすると、どちらもよく育つと言われているにで結果が楽しみです♪ ▼この枝豆を植えた時の記事はこちら koni…
トウモロコシと枝豆を混食栽培に挑戦してみます! とうもろこし:「ハニーバンダム」 枝豆:「ダイソーの早生枝豆」 植え時期は4月上旬【暖地・南大阪】 牛糞をすき込んで畝にしていた場所(前作ジャガイモを少し) ▼牛糞はココで買ってます koniwasaien.hat…
トマトを植えた畝の真ん中に、コンパニオンプランツである「生姜」を植え付けました!(2022/05/28) 生姜の芽を上向きにして。 こんな感じで土をかぶせます。 植え付けの3日前に植えやすいサイズに分割して切り口を乾燥させました。 トマトは乾燥が好きな植物…
「にんじん」と「こかぶ」はコンパニオンプランツ! 同じ畝で栽培してみます! 2022/03/20(日)にタネを植えました! ※大根とにんじんの記事もあります。 にんじんすじまき間隔は2センチ。 にんじんは光が好きなので被せる土はうすく!でオッケー。 「こかぶ…
3月上旬(2022/03/07月)、「だいこん」と「にんじん」の種まきをしました。 大根と人参は「コンパニオンプランツ」相性がよいらしく、一緒に植えることで虫がよりにくなるのだとか。 大根も人参も根菜で根っこが「直根」なので邪魔しあいません。 《だいこん…