大根とにんじんのウネで
大根とにんじんをまた春植えしました!(2024/04/14)
だいこんとにんじんはコンパニオンプランツで相性がいいので、連作できるかも!
正確には、大根を1条植えしていたところです。
大根をど真ん中で贅沢にスペースをとって栽培していましたが、よせて。
大根とにんじんとの2条植えチャレンジです。
大根は「あやめっ娘」。
にんじんは「恋ごころ」というタネ。
マルチを剥がして、畝を作り直す!
大根を栽培していた畝のマルチを剥がします。
マルチは分厚いものを使用していたので破れていない。再利用します!
片側だけ、マルチ押さえを抜いて剥がしました。
みかんの皮を乾燥させたものと、米ぬかを混ぜて畝を作り直しました。
▼ぼかし肥料の作り方はこちら。ホームセンター(コメリ)で全部揃います!
今回は、「ぼかし肥料」は使い切ってしまったのでありません。米ぬかでやってみます!
畝をととのえて、マルチを戻して。
この小さなスペースで、ひとり作業で1時間くらいかかりました。
だいこん・にんじんの種まき
2024/04/14にタネをまいて、約2週間経過の2024/04/29。
大根も、にんじんも発芽していました。
よかった!
大根まだ残ってるから、大きく育てなくていいし、間引きしないパターンで実験しようかな?(笑)
大根元気!仲良く育って!(笑)
間引きしたよ!(ミニ大根収穫!?)
葉っぱがもさもさなので間引きすることに。
大根も大きくなってきました。
間引きというか、「ミニ大根」収穫です。
大根の葉っぱも食べようと思ってましたが、無農薬なので虫だらけ。
流石に穴あきの葉っぱ、黒い虫が見える葉っぱを食べる気にはならず、「残渣マルチ」になっていただきました。
こんな感じのミニ大根収穫!!
サラダでいけそうです╰(*´︶`*)╯♡
根っこもまっすぐのびてていい感じです!
2024/07/04、ダイコン巨大になってましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ちょっとボコってるかなぁ。虫かな(-.-;)y-~~~