小庭菜園〜自然農法でやさい作り

家庭菜園ビギナーの無農薬野菜成長記録♪日々勉強!役立つことをシェアします。 野菜を作ることができる=生きる知恵

5つの新発見!3回のじゃがいも栽培を経て得た気づきとは?

f:id:just_try:20221222171503j:image

秋じゃがいもを育てました。

家庭菜園をはじめて2年目で3回じゃがいもを栽培して得た手応えや失敗をまとめておきたいと思います。

 

じゃがいも栽培歴「2021年秋作からはじめ3回目」

  • 【2021年秋】1年目は「デジマ」種芋はホームセンターで購入。
  • 【2022年春】1.5年目は「メークイン」「キタアカリ」種芋はホームセンターで購入。
  • 【2022年秋】2年目の今年は春作した「メークイン」と「キタアカリ」を種芋に。

過去記事はこちら。

 

▼じゃがいも秋作1年目:デジマ栽培

koniwasaien.hatenablog.com

 

▼じゃがいも秋作2年目:メークイン栽培

koniwasaien.hatenablog.com

 

新たに発覚した5つの事実

 本やネットでみるより自分で実際に栽培してみたら意外と・・・ということが多くて。忘れないためにまとめておきましょう。これからじゃがいもを育てられる方へヒントになれば幸いです。

 

①「春作じゃがいも」は「秋作のタネイモ」になる

 メークインは秋作にむかない」と本やネット上でみたのですが、余裕でタネイモになってくれました。

 

 じゃがいもは収穫してから2〜3ヶ月は休眠期間に入り「芽」はでないそうです。ウチの春作(5月下旬に収穫)したじゃがいもは休眠期間が終わる9月になると一斉に芽を出しました。ウチでは収穫から3ヶ月経つと一気に。

 じゃがいもの芽は気づいたときに取れば問題なく食べられるのですが、とっても、とっても、すぐに芽が伸びてきました。大きいじゃがいもほど芽の勢いもすごかったです。

こんなに元気に芽が出るならタネイモにするしかない!と栽培した記録はこちらの記事で。ホームセンターでじゃがいもの種芋を買い損ねたところでした。今年も種芋の流通量が少ない様子でした。

▼春作じゃがいもを種芋にして秋作しました(2022年秋)

koniwasaien.hatenablog.com

 

② 春作じゃがいもを長期保存は「野菜室に保存」甘みが増す!?

 勢いよく芽をだしたじゃがいもたち。前述したとおり、種芋にいいサイズの芋は秋じゃが栽培にしてみて、食べる用のじゃがいもは冷蔵庫の野菜室に保管しました。

 9月から元気よく芽を出し始めたじゃがいもたち。芽をとっても、芽をとっても、また元気に芽が出て。いたちごっこでしたが、100均の不織布の袋へ入れて野菜室へ保存したら芽はストップしてくれました。12月下旬現在でも食べることができています。

 

 ポトフなどに入れてみると甘味が増している気がして、とても美味しいです!

 野菜室で少しずつ水分が抜けていっているからかもしれませんが。どっちにしろ早く食べるに越したことはない。

※もうすでに12月時点で秋作じゃがいもは収穫できたので春作じゃがいもなくなってもいいんですが、春作じゃがいもはまだ在庫があります。

 

▼じゃがいもの保存袋はこれです

koniwasaien.hatenablog.com

▼じゃがいも大量消費

koniwasaien.hatenablog.com

 

 

③じゃがいも栽培の間引きって必要ですか?

 じゃがいもの栽培の基本として、芋を太らせるために「間引き」をして茎を2本、おおくて3本にする。と書かれているのですが、

 間引きがめんどくさくて1列だけやって、他はやりませんでした。

 結論から言うと、間引きしていない列の方が大きなじゃがいもがとれました。

 間引きは必要なのか?葉っぱは光合成して栄養を作って芋を育ててくれます。とってしまったら栄養作れませんからねぇ。

 9月中旬〜下旬に植えて遅植えの方だったので光合成を大事にしてみました。植え付け時期を守ってちゃんと実験せねばいけません。

 

④じゃがいもの浅植えでズボラしても株元に土をかけよう

f:id:just_try:20221222171227j:image

 通常、じゃがいもは深く植えて、土寄せしながら栽培しますが、「浅植え」では土寄せいらず!ということで土寄せはしませんでした。結果は「緑化した芋」がたくさんなってしまいました。食べられない・・・。

 

 【マルチを張っていた場所にスコップで穴を開けて種芋を浅く植え付ける】という感じのやり方をしました。春作のように芽が出てきたらマルチに穴をあけてあげる。という手順ではなく最初から大きめの穴を開けていたので日光がガンガンに当たっていたのでしょう。

 半分くらい緑化してしまい、ほんとに反省です・・・。種芋いきかなぁ。

 じゃがいもの種芋は消毒された芋がいいといいますが、種芋候補がいっぱいありすぎて・・・。

 

▼以前、緑化して芽が出たじゃがいもを4月に植えて6月末まで栽培した記事

koniwasaien.hatenablog.com

 

 

⑤緑化したじゃがいもは除去すれば食べられる?「下痢はしない」けど

 じゃがいもの浅植え栽培にズボラしたので緑化してしまったじゃがいもたち。完全に緑が濃いものは流石に食べませんが、うっすら緑の部分は除去して食べてみました。

f:id:just_try:20221222170935j:image

2キロフライドポテトにして、1キロフライドポテトにして。(フライドポテトばっかり)なんて感じで消費していましたが、やっぱり少し違和感が!?

 喉に違和感が感じられました。ピリピリしたり、喉がイガイガしたら緑化したじゃがいものせい。食べない方がいいと思います。もしくは、「アク」がとれてなかったのかもしれません。水にしっかりさらしアクをとること。

 お腹が弱い(過敏性腸症候群IBS)私でも下痢やお腹がゆるくなったりはしませんが、口内の違和感がきもちわるいので食べるのはやめました。いい芋もあるからそっちを食べよう。春作のもまだ残っています。

 

 

じゃがいも栽培は奥深い

3回じゃがいもを栽培してきましたが、人様にお裾分けできるほど収穫できています。

ちょっと多すぎてしんどいのでもう少し減らそうかな。

 

じゃがいもは浅植え栽培!(超楽ちん!)

大きくなったらちょっと土もかけよう!(ココ大事)

ということで次回の春作に活かしたいと思います。